麻酔・集中治療科 責任者挨拶
高知医療センターは平成17年に高知市立市民病院と高知県立中央病院の2つの公立病院が合併して1つの病院となった当時の日本では稀な生い立ちを持つ病院です。7大学の医局から派遣を受けていたため、設立時は混乱もあり、麻酔集中治療科も厳しい時代もありましたが、現在では高知県の医療の最後の砦としての超急性期病院の役割を果たしています。
新生児外科からハイリスク妊婦の帝王切開、心臓外科症例、TAVR症例、各科緊急麻酔と麻酔科医としてほぼすべての症例を経験できますし、集中治療専門医をはじめとして、麻酔集中治療関連のすべての専門医資格の取得も可能となっています。学閥はなく、各科との関係も良好で安心して臨床に打ち込めます。最近では学会活動や論文執筆にも力を入れ、海外の学会での発表、英語論文の投稿も奨励し、徐々にですが実現できています。
女性の働き方にも力を入れ、個人の希望に応じたオーダーメイドの働き方(当直免除を含んだ常勤、週3日の常勤、午前中だけの時短常勤、非常勤、パート等)を全員で協力しながら実現しています。またワークライフバランスの改善として当直の翌日は休日となっています。その時間を仕事に打ち込むもよし、高知ならではのサーフィンやダイビング、磯釣りにと趣味に生かすもよし、オンとオフの切り替えを意識して仕事に打ち込める環境の実現をはかっています。
希望があれば岡山大学麻酔・蘇生学教室での最先端医療の研修、博士号の取得、海外留学の道も開けています。
わずか13年の歴史しかない若い麻酔集中治療科です。基礎固めが終わったばかりで、まだまだ力が足りません。一人でも多くの麻酔科医、また麻酔科医を目指す研修医の先生方と、ここ高知医療センターで一緒に働くことを希望しております。
ペインクリニック科科長 挨拶
この度、ペインクリニック科科長を拝命致しました穴山玲子です。長年非常勤医師として麻酔・ペインクリニック業務を担当して参りましたが、前任の青野寛科長の退官に伴い、後を引き継がせて頂くことになりました。
当院は多数の診療科が揃う総合病院・三次救急病院であるため、急性痛から慢性痛まで、あらゆる疾患に付随する疼痛患者の診療機会がございます。また、当院では、近年発達の目覚ましい、超音波併用末梢神経ブロックを幅広く行っております。
高知医療圏においては、一部施設のペインクリニック診療が縮小や閉鎖になる等、患者の受け入れ先が減少していますが、当院は広く外来の門戸を開いて診療を展開しており、症例数・診療内容ともに高知医療圏におけるペインクリニックセンター病院機能を担っていると自負しています。高知県内においてペイクリニック専門医を目指す医師にとっては、当院で研修を受けて頂くことで多彩な疼痛患者の診療・手技を経験することができます。私自身、当院での経験をもとにペインクリニック専門医を取得して今日に至りますが、これからも継続して精進を重ねていくとともに、これまで培ってきた経験を熱意をもって後進に伝え、新たな専門医を養成することを通じて、将来に渡り高知医療圏のペインクリニック診療を支えていきたいと考えています。
ペインクリニックに興味がある医師の皆さんに置かれましては、経験不問 ! 半日研修から受け入れ可能ですので是非ご相談ください。
集中治療科科長 挨拶
4月1日に集中治療科長を拝命いたしました濱田暁です。
当院の麻酔科専修医として麻酔科医人生をスタートした私が、今回、このような大役を仰せつかりまして、責任の重大さに身の引き締まる思いです。
まだまだ若輩者でありますので、力が及ばない部分もあるかと思いますが、当院でこれまで受けた恩を少しでも返せるよう、努力し精進していく所存です。
今後も、専修医の頃から目指してきた、「安全で苦痛のない周術期管理」を患者様に提供できるよう、力を尽くしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。